【無料,ハイブリッド開催,2025年5月16日(金)14:00-17:30 】第11回人工物工学コロキウム:スマートマニュファクチャリングの方向性
================================
東京大学大学院 人工物工学研究センター
第11回人工物工学コロキウム:スマートマニュファクチャリングの方向性
================================
■開催趣旨/概要:
スマートマニュファクチャリングは,製造業が持続可能性と効率性を高めるための重要な鍵となっています。本コロキウムでは,先端技術やデジタル化がもたらす製造業の変革について,各分野のリーダーによる講演を通じて理解を深めることを目的としています。自動車,情報端末製造,FA,半導体,空調機器といった多様な分野における最新技術の取り組みと,それらが生産プロセスやサプライチェーンに与える影響について議論します。また,業界を越えた情報共有とネットワーキングを通じ,今後のスマートマニュファクチャリングの発展に向けた具体的な方向性を模索する機会を提供します。本コロキウムが,スマートマニュファクチャリングの進化を加速し,産業全体の持続的な成長に寄与する場となることを期待しています。
■日程: 2025年5月16日(金)14:00-17:30
■場所: 東京大学 本郷キャンパス HASEKO-KUMA HALL および オンライン
https://haseko-kuma.t.u-tokyo.ac.jp/access
■費用: 無料
■主催: 東京大学大学院 工学系研究科 人工物工学研究センター
■協賛: 日本機械学会
■申込方法
フォームよりお申し込みください(https://forms.gle/zSz5KxsorcfGwu2D9)。
申し込まれた方々に対して,5/2(金)を目安に詳細情報をお送り致します。
■プログラム
14:00-14:05 : 開会挨拶 加藤 泰浩(工学系研究科長)
14:05-14:10 : 本会の趣旨 杉田 直彦(人工物工学研究センター・教授)
14:10-14:40 : 「情報端末製造現場におけるスマートマニュファクチャリングの実践と展望」
李 軍旗(FOXCONN Industrial Internet 取締役) オンライン
14:40-15:10 : 「産学連携で取り組む日本の人中心次世代ものづくり」
西尾 匡弘(トヨタ自動車 先進技術統括部 技術戦略企画室 主査)
15:10-15:40 : 「パワーモジュールの技術動向」
大西 泰彦(富士電機 半導体事業本部 開発統括部 統括部長)
15:40-15:55 : 休憩
15:55-16:25 : 「グローバル展開における生産技術の役割と取組み」
藤井 隆幸(ダイキン工業 生産技術センター長)
16:25-16:55 : 「DMG MORIのMachining Transformation」
入野 成弘(DMG森精機 執行役員)
16:55-17:25 : 「産総研におけるスマートマニュファクチャリングの取り組み」
高本 仁志(産総研 インダストリアルCPS研究センター・上級主任研究員)
17:25-17:30 : 閉会挨拶 高橋 浩之(人工物工学研究センター長)
■問い合わせ先 人工物工学研究センター イベント事務局 events at race.t.u-tokyo.ac.jp